HOME > 商品を探す > テーブル > クイーンオークテーブル-テーパーレッグ
Queen Oak Table -Taper leg- | クイーンオークシリーズのテーブル
家具の要所要所に施されたラインが美しく人気の高い、クィーンパインシリーズをオーク材で作ることにより、より洗練された大人の家具に仕上がりました。 内部、背板、棚板まで全てオーク無垢材を使用していますので丈夫に、末永くお使いいただけます。

クイーンオークテーブルシリーズには3タイプのサイズがございます。
テーブルの高さは最近の日本人の体格の良さと、姿勢良く食事できるよう「750mm」に設定。
奥行きも「900mm」と十分確保しました。これは、テーブルの中央に大なべやお皿を置いても問題ない広さを確保する為です。
ぜひ下記をご覧いただき、お住まいに合ったテーブルを見つけてください。
※サイズオーダーも承ります。カスタムメイドテーブルをご覧ください。
1200mmタイプ
W1200×D900×H750mm
お一人~お二人用またはスペースに限りがあるご家族に最適なサイズ。普通サイズのチェアなら4脚まで可能です。
1500mmタイプ
W1500×D900×H750mm
3~4人のご家族に最適なサイズ。普通サイズのチェアなら4脚まで可能です。幅に余裕があるため、座り降りもスムーズです。
1800mmタイプ
W1800×D900×H750mm
大人数のご家庭や来客の多いご家庭にお勧めのサイズ。普通サイズのチェアなら3脚を横並びに収容できます。
テーブルと合わせて、ダイニングスペースにおすすめアイテムをご紹介いたします。
チェア
テーブルと相性ぴったり。
各種チェアが揃っています。ベンチ
テーブルとサイズを合わせて
オーダーが可能です。カップボード
収納力抜群のカップボード。キッチン
こだわりのキッチンが
ダイニングスペースを彩ります。カウンター
キッチンとおそろいで
理想のキッチンスタイルを。
-
テーブル一枚をめぐって喧嘩する職人たち
職人という人は本当に頑固です。 その職人たちと毎日毎日テーブルや家具のことで討論します。 喧嘩になることもしばしば・・。でもこういった職人と設計・デザイナーとのやり取りが RUSTIC TWENTY SEVENのテーブルの品質をどんどん高めているのです。 職人はもちろんベテランの職人がいなければなりません。 それは家具造りは経験がものを言うからです。職人暦数年では本当に良い家具は造れません。 近年家具の機械化・工業化が進み、職人の数が激減しているそうです。 私たちはその数少ない職人を大切にし、一つ一つテーブルをお造りしています。
-
日々改善が満足頂けるテーブルを作る秘訣
パインの良さはなんといっても風合いにあります。パインのテーブルがあるだけでナチュラルでワンランク上のインテリアに早変わり。 一般的なテーブルと違い使う程にその魅力は増していくのです。RUSTIC TWENTY SEVENが総無垢材にこだわる理由はここにあります。 北米のホワイトパインや、イギリスのオールドパインを直輸入し納得のいく材のみを使用しテーブルに使います。特にテーブルの天板には気を使います。職人が一枚一枚材を見極め最良の材を選んでいく。 この目利きがテーブルの良し悪しを大きく左右します。常に慎重に作業をすることがテーブルの品質を高める秘訣でもあります。
-
終わりのない品質追求
総無垢のパインテーブル造りには終わりはありません。 日々改善改善の繰り返しです。このことはRUSTIC TWENTY SEVENが受注生産を基本としているところからもお分かりいただけるかと思います。 大量生産では技術改善が遅れてしまいます。テーブル一つを造るにしても、反らない工夫や板幅の設定、脚の取り付け方、角度など細かく検討します。 特に引き出しのある場合は、引き出しの加工もさることながら、幕板と引き出し前板との木目の揃いに気を使います。 機械の進歩に職人の経験を融合さす。テーブル造りには進歩と経験が必要のようです。
-
テーブルの塗装に賭ける
現在の家具塗装のほとんどが機械による塗装仕上げです。RUSTIC TWENTY SEVENのパインテーブルは時間は掛かりますが手作業によるワックス作業を行ってきました。 なぜか?機械塗装の場合、細かい粒子が家具に吹き付けられるため均一に仕上がりますが、その反面プラスティックのような安っぽい仕上がりとなります。 それに比べ手作業の場合はワックスを丹念に天板や脚に練りこんでいくのです。 その作業により深みのある高級感のあるテーブルに仕上がります。 ここでも塗装職人と呼ばれる職人の経験が必要となります。RUSTIC TWENTY SEVENのテーブルは何人もの職人とテーブルとの対話で生まれてきます。
- 木目を生かしたステイン&ワックスカラー5色+クリアホワイト1色。
そして130色以上のカラーの中から組み合わせ自由にカラーを選べる
ペイント仕上げからお選びいただけます。
写真のように、それぞれ色を変えて家具を楽しむこともできます。
弊社の塗装について
弊社で使用している塗料は、ステイン&ワックス、ペイントカラーともに地球にやさしい安全な塗料を使用しています。 詳しくはカラー詳細ページをご覧くださいませ。
- 引き出しや扉のノブは標準で木ノブがついていますが、お好みでガラスノブやアイアンの取っ手などに変更が可能です。ノブのご変更の場合は別途ノブ代を頂きます。
- 本体、引き出し内部の全てにおいてパイン総無垢材でお作りしています。右記のホワイトパイン材とオールドパイン材からお選びいただけます。合板などでない、見えない部分まで本物の木(無垢)は、その香りでも気持ちを癒してくれます。
- ずっと使っていただけるよう、作りの細かいところまでこだわり心をこめて作っています。無垢材の家具のぬくもりと手作業で作る事で宿る家具への愛情を感じていただければと思います。
職人のこだわり
見えない部分にも込められた職人のこだわりをぜひ皆様も知ってください。
蟻組み
無垢の底板
コルクの訳
家具に関するご質問はこちらから
ご利用ガイド
-
お支払い方法
現金払い、銀行振込
クレジットカード決済 -
送料について
配送地域と家具の大きさ(A~Gランク)によって送料が変わります。チェアは2脚で1個口となります。
-
お届けについて
一般配送またはツーマンデリバリー(二人体制、開梱設置、梱包材引き取り)からお選びいただけます。
-
キャンセル・返品
キャンセルの場合、段階に応じてキャンセル料を申し受けます。 お客様都合による返品に関しましてもキャンセル料を申し受けます。
-
納期について
現在製造が大変込み合っているため、 ご注文から約2~3ヶ月後のお届けとなります。
※ご注文状況により多少前後いたしますのでご了承下さいませ。
-
アフターケア
保証期間は「1年間」です。
1年を過ぎましたら有償修理となります。安心の10年間保証の「バックアップ保証」制度のご加入も可能です。 -
よくあるご質問
専門的なご質問からちょっと気になるご質問まで、皆様からよくお寄せいただく質問、疑問にお答えいたします。
-
お手入れについて
家具をずっと使い続けるためにメンテナンスをおすすめします。